2021年9月17日に書いていた記事です。
仲が良いと思っていた友人が自分の誘いに応じてもらえなかったり、異性にないがしろにされたり、会社の人間に自分の言う事を受け入れてもらえなかったり、世の中けっこうきびしいですよね。そう感じている人は多いと思います。
人生を生きていくうえで重要な「センターピン」というものを見つけまして、今日は自分が考えるセンターピンのお話しを書きます。
まずセンターピンとは、ボーリングのセンターに立っているピンのことでして、そのセンターのピンを狙って倒しに行くことで、ほぼ10本すべてのピンが一気に倒れるという事を差します。
人生のセンターピンとは、人間関係を上手に進めていく一番初めのステップで、ここの部分さえ最低限押さえておけば、冒頭に書いた問題はほぼ解決し好転すると考えています。
では、人生のセンターピンとは何か?

人生のセンターピンは「丁寧さ(ていねい)」です。
具体的に「丁寧に接する」とは当たり前のことですが、例えばきちんと挨拶をする。
「おはようございます!」「ありがとうございました」「ごめんね、悪かった」
これらをさらに丁寧にしていくと「ありがとうございました」に加えて、いつもより大きめに頭を下げてみる。さらにそこからプラスして、丁寧に笑顔を添えてみる。といった具合に、今までの行動をブラッシュアップしていくイメージです。
他にも、LINEで友人とのメッセージのやり取りを今までより少し丁寧にしてみる。近所の子どもにも丁寧に接する。会社の部下にも丁寧に、可愛い愛猫をなでるのも今までより丁寧に笑
ひとりひとり丁寧に接していく姿勢を見せることで、信頼を得ることが出来る。相手に気持ちよくなってもらうことで相手に気持ちよくしてもらえる。自分が丁寧に接している背中を魅せることで、相手もそれに応えようと自分にも丁寧に接してくるようになります。
まさにボーリングのセンターピンを倒しに行くかのように、丁寧に接することを皮切りに、ひとつひとつ物事が好転していきます。
たしかに丁寧に接することだけでは足りません。相手の身になって考えて行動しなければ人間関係は良くなりません。
他にも大切なことは信頼関係の構築、気遣い言葉遣い等々ありますがここでは割愛します。
冒頭に書いた問題が身近でよく起こる人は、とにかくまずこの「丁寧さ」を徹底的に意識してみてください。
これ一つだけでも最低限出来れば、相手に失礼な態度をとられることはないと思います。
人生のセンターピンは「丁寧さ」
コメント