一発ロスカット。ユロ円、政策金利発表後の深い押し目にヤラれる。2022年7月21日、木曜日。

6月17日にデモトレードを再開していたのですが、またまたヤラかしました。

そう、一発ロスカットです。

2022年7月21日、木曜日のこの日、午前中に日銀の政策金利発表があり、利上げせずに金融緩和を続くけていくとのこと。日本時間の夜21:15分にECBの政策金利発表がありました。

おそらくECBは0.25%から0.5%への利上げの思惑が強めだったため(ブルームバーグの記事から推測)ユーロは利上げで上昇。円は売られ、それならばユーロ円は上昇する。そう思い、ロングして待機していました。

21:15分、政策金利発表とともにユロ円が爆上げ、70pipsはかるく取れました。

サクッと利食いしたものの、45分以上その価格で保ちあっていたため、押し目で買おうと思っていましたが、木曜日ということもあり、ボラが拡大することが予想されたので、そのまま上に行かれても嫌だなと思い、ロングをもう一度エントリー。

自信があったので、いつもよりハイレバで玉をたくさん持ち、しかし心では「こういう自信あるパターンは大きく逆に行くことよくあるんだよなぁ」と思っていました。

案の定、自分のような参加者を振り落とすように150pips近く爆下げ。

ハイレバで入っていた自分は資金がロスカットされてしまいました。

言い訳ですが、この出来事の直前、Twitterを開いてしまい、ゴールドのハイレバで一撃10万から110万円にしているツイートを目撃。

「これは目に毒だなぁ、けどチャンスの時はハイレバで一気に資金増やさないとなんだよなぁ」なんて、良からぬ事を考えてしまっていました。

デモトレード100万→400万→80万くらいでロスカットになりました。

で、政策金利発表後の上昇後、後追いで入った参加者がほぼロスカットされたあと、上昇していくという、いつものパターンです。

資金管理をおこたり、無茶苦茶なことした場合は、短期決済を心掛けないとですね。

わかりやすいチャートパターンほど、逆行すると大きく走る。

自信がありハイレバの時ほど、大きく資金を減らす可能性が高い。

この日は15年ほど一緒に働いていた、ちょっとだけ尊敬している上司が急に辞めることを告げられ、動揺していたのかもしれません(言い訳)

コメント

タイトルとURLをコピーしました