
最近ChatGPTやディープシークなどのAIを使ってプログラミングをやっています。昔から憧れだったプログラミングをAIを使って指示を出して作品が完成されると(主にMT4のインジケーターやEA作成ですが笑)涙が出るほど楽しく嬉しく感じるものです。
ここで思うのですが、AIにプロンプトと言って作りたいものの言語化をして指示を出して行くのですが、指示が足りないと思うように動作できません。思ったように動作してくれないと「自分の指示のどこが足りなかったのか??」を徹底的に考えなければ次に進めないのです。
相手(AI)が自分の指示通りに動いてくれないのは全て自分の責任。自分の指示が的確でないために相手は思い通りに動いてくれないのです。
これは人間社会にも言えることで例えば同じ職場の後輩や先輩が「自分の思い通りに動いてくれない!!本当に気が利かない・・・腹立つわ~」と思うのではなく、一旦冷静になって「自分の指示が的確ではないんじゃないか??」そう思うともう少し言語化を丁寧にして相手がちゃんと理解できるようで言葉で伝えなければならないと思いました。
いくつになっても勉強ですね。
コメント