自分が勤めている会社で、入院した人に対してお渡しするお見舞い金というものがあります。一人当たり2000円を集め、病気をした人に渡すというものです。
今回自分が漏斗胸の手術をするということで、いつも通りお金を集めることになったのですが、自分は話したことがない社員や、最近入ったパートのおばちゃんからも2000円をかき集められるのはさすがに申し訳なく気が引けるので、他にもある理由からもお気持ちだけでお見舞い金は要りませんから集めないでくださいと、きちんと自分の思いを優しい口調で伝えました。
すると、「なぜそうやってお前は人の言うことを聞かず勝手なことをするんだ」「神経質すぎ、考えすぎだろ」「今までそうしてきたんだから、今回もそうしろよ」こんな意見が多かったです。
社長にまでこのようなことを言われてしまい、一応社長の会社ですし社長が提示するルールには従うことにしましたが、なぜ自分の考えが一切通してもらえず、否定の嵐だったのかが全くわかりません。なぜ自分をこんなにも攻撃してくるのか。

たしかにお見舞い金というもので絆を深めようという意図があるのはわかりますが、自分はお見舞い金をもらうことで3割ぐらいのお返しをしなければならなくなりますし、仕事復帰して今まで通りすぐ働けるのかプレッシャーに感じてしまいますし、ほとんど関わったことがない人からお金をもらうのは気が引けるという話をしているだけなのです。
他人の意見を聞き入れようとしないのは、あなた達のほうではないですか?と思うのです。
もう少し個人の意見を尊重してもらえればなぁ、と思いますが、この考えこそが集団を乱しているという結果につながっているのかもしれませんね。
ちなみに今年は自分で4人目なので、自分の番で8000円分集めることになります。まぁまぁの金額ではないでしょうか。
まぁどうでもいい話ですけどね笑
コメント