本日はゴールデンウイーク中の午前9時からです。オージー円のショートから。
前日、実際に介入が入ったのかはわかりませんが、ドル円が500pips近い大きな上げからの下げがあり、円シリーズは上昇よりも下落の方が優位性は高いのかな?という目線で見てました。(テクニカル的には上昇トレンドっぽいですが)


オージー円はショートしましたが、ユーロオージー&ポンドオージーはトレンド的には下なので、モタモタしているとオージー円が上げてきてしまうシナリオはかなり濃厚です。
こういうわかりにくい時に手を出さないってのが優秀なトレーダーなのだと思います😅
5分足を引いて見てみますと、三角保ち合いで高値更新は出来ていない状態&下値も切り下がっています。

決着がついて下がることを祈っております。
午前9時36分、無事に損切されました。

-7952円
その後、円シリーズをこねくりまわして-1000円くらい。
夕方16時、上がり切ったポンドオージーのショートを仕掛けました。


下のチャートは1時間足ですが、戻り高値の付近からのショートで、週足を見ると陰線からの戻しなので下落余地はあるかと思っています。

この日は東京時間でマイナス一万円近いので、ここで手堅くプラ転したいですね。
続いて同じ時間帯でのユーロオージーもショートしました。

下のチャートは1時間足ですが、下落トレンドラインと、レジスタンスライン、ラウンドナンバー付近での反発確認からのショートエントリーなので、まぁまぁ期待値高いのかと。

あとはお祈りするのみです😌
18時になり、ユーロのGDP速報値などの指標が出てきました。結果は予想よりもよく、ユーロシリーズが一気に上げてきて、損切になってしまいました。

このタイミングでポンドオージーのショートも決済しました。

大衆が売ってくるポイントでは無かったのでしょうね。目線が独りよがりになっていたなと反省です。
-6000円くらい。
GDP速報値の指標でユーロが一気に上がっていったところで、ポンド円も上昇の兆しが見えてきました。
ユーロ円は乗り遅れてロング出来ませんでしたが、ポンド円がちょうどいい押し目ポイントに居ましたので、ユーロ円につられてポンド円も上昇するかな?と思い、ロングしてみました。

入るのがこわいですが、チャートの形的にもこれは入るしかないって感じです😂

順調に伸びていってくれてます。

レジスタンスライン付近まで価格が上昇してきたので、半分の玉は決済、ストップロスはエントリーの建値に置いて静観することにしました。

しかし値動きを見ていると、5分足レベルでスラストダウンの陰線が出てきてしまったので一旦利食いしました。
+3500円くらい
イフダンロングに切り替えて、上抜けするなら追随してロングしていく戦法に切り替えました。が、トリプルトップっぽいのが出てきたのでショートしてみました。

なんだかガチャガチャやってしまっているなぁ~なんて思いつつ・・・

全然下がらないので決済しました。
-2000円くらい。
21時17分、ドル円がガクッと陰線をつけました。


これは21時30分の指標で一気に下がるかぁ~??
と思いきや、一気に上に吹き上げて損切されてしまいました。

-5600円くらい
ここで、この日の合計−2万円くらいになってしまいました。
指標でポンドルショート&ユロドルショートをして、「オレ何やってんだろう」と我に戻り、すぐに損切・・・これでさらに-5000円くらい💧
その後22時くらいから円シリーズがまた上昇してきたのでロング。ポジション取りすぎて疲れてきています。


エントリー後すぐに伸びてくれました。
+9000円くらい
もうだいぶヘトヘトになっていますが、もうゴールドしかやるのがないと1分足レベルの転換を狙いました。
一辺倒に下がってきていた中の逆張りロングです。
1分足レベルで、ダウ転換&トレンドライン割れ&水平線越えでWボトムを形成。いつもの鉄板パターンが訪れましたので、しっかりと引き付けてエントリー出来ました。

フィボナッチを出して200%レベルまでの利益確定を狙いました。

1分足なのですぐに到達してくれて、リスクリワードの良いトレードが最後の最後に出来ました。
このパターンは自分が本当に美しいと感じるパターンです。
+13000円くらい
それでは今日の収支です。

-4318円
1日ガチャガチャやってムダに疲れました笑 FP3級の勉強が身に入らなかったです。
コメント