
知り合いの子供が不登校になってしまっているようです。調べたところ、今のコロナ時代で親が無職になってしまったりで子供達にも精神的な不安が伝わり、不登校になってしまっている子供達は25人に1人もいるようです。
とはいえ、不登校になってしまう子供は昔も今もいるわけで、必ずしも不登校が悪いとも思いません。ただ言えるのは、不登校の理由がハッキリわからないと周りにいる親達は不安になるということです。
不登校になった理由がイジメなのか?それとも肉体的なことが原因なのか?ただ単純に他に興味があって行く意味がないと考えているのか?ここら辺をしっかり本人から聞き出せれば適切な対処方法が見つかります。
ここで大切なのは、丁寧に本人の本音を聞き出すということです。思春期の子供ですから、不登校の理由を聞かれたからといって正直になんでも話すとは考えづらいです。
本音を聞き出せずに嘘をつかれた場合、良かれと思ったこちら側の対処方法が、子供にはかえって迷惑になり続けたりもします。
問題が起きた場合、きちんと自分の意思を周囲にハッキリと伝えることこそが、周囲に安心してもらえるコツなのかもしれません。
自分の意思をハッキリと周りに伝えれば、対処方法がわかるので不安は消せる
コメント