漏斗胸のバーを抜くタイミングはいつにするべきか?(術後1年9カ月)

漏斗胸の手術は年齢や先生によって方法が違いますので、一応自分が手術した状態をおさらいしておきますと、

  • 38歳で漏斗胸手術(2022月12月に手術)
  • 2本のチタン製のバーが入っている
  • 胸骨を水平方向に離断、プレートで補強
  • 肋軟骨も何箇所か切っている(そのはず笑)
  • 凹みの戻り防止のため電気メスで骨に小さな溝を入れる工夫をしている
  • 骨をイジるので筋肉も一部切断している(だったはず笑)

CT画像はこんな感じなので参考にしてみてください。

さらに手術前術後3ヶ月術後6ヶ月術後1年6ヶ月の胸の状態の写真も載せておきます。


香川大学医学部附属病院にて38歳で漏斗胸の手術を受け約1年と9ヶ月が経ちました。

最近やっと横向きで寝た際にバーの痛みというか異物感というのが無くなってきた感じです。しかしまだまだ胸周りの皮膚のつっぱり感というか筋肉のこだわり感みたいなものはあります。

最近になってバーの抜去時期を改めて考え直していました。

手術後の1年半検診で先生に診てもらった時に「最低でも2年間は入れておいて欲しい」とのことでした。骨に電気メスで割りを入れたり胸骨を離断する先生の術式だと「凹みの後戻り」はほとんど起こらないので(骨を物理的に切り離したので元には「戻れない」が正確な表現かも)バーの抜去は2年で大丈夫なんじゃないか、と思い抜くつもりでいましたが・・・

つい最近になり鏡をまじまじと見ると「やっぱり若干後戻りしているような・・・🤔??」認めたくはありませんがそのように感じてきました。このタイミングで心臓の鼓動に合わせて体が揺れ動く現象がちらほらと出てきてしまったのです。

手術前は心臓の鼓動に合わせて体が揺れ動く現象が当たり前でしたが、手術直後は全く体が揺れ動くことがなかったのでとても驚いたのと同時に、泣くほど嬉しかったのを覚えています。

手術前の凹みの状態に戻ろうとするのが自然な状態なのである程度の「後戻り」は仕方がありません。しかし手術前の圧迫感や息苦しさを思い出すと、そこにだけは絶対に戻りたくないという強い思いがあります。

となると、やはりバーを抜くのは骨代謝が終わる5年から6年とかにした方が良いのか??と改めて考え直したところです。(はやくこのバーの異物感から解放されたいのよ😅)

(繰り返しになりますが骨を一度切断しているので「元には戻りようがない」が正解なのですが)

皆さんはバーを抜くタイミングをどのようにして決めますか?よかったらメッセージください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました