香川大学医学部附属病院にて漏斗胸の手術後6日目

朝4時30分 痛みと汗で身が覚めました。深夜に2本ほど痛み止めの点滴を入れてもらっていましたが、やはり今日も痛い。というか寝ている間に体を修復しようして何か体の位置関係が変わったりするのか、起き続けているよりも目覚めの時がいつも痛い。
寝ている間に何度か起きてプッシュボタン式の痛み止めをけっこう使いました。プッシュボタン式の痛み止めもあと少しでなくなります。本日飲み薬に切り替わるらしいですが、それまでに無くなるパターンですねこれは。

というかあれですね、寝ている間に痛み止めの点滴を看護師さんに入れてもらうのはありがたいことですが、痛みで眠りが浅いせいかどうしても注入作業してもらっている間に目が覚めてしまいます。
点滴をセット完了してもらったときは「あぁ、これはもう二度寝できないでしばらく起きてしまうパターンだな」といった感じです。なのである程度痛みが引いてきたら、ストレートで寝るために痛み止めの点滴は都度ナースコールして入れてもらったほうが良いかもしれません。

あと、これは改めて思うのですが、病室の電気のスイッチが遠いです。スイッチは頭側の壁と入り口の壁にあるのですが、ドレーンが体に刺さっていたり体を伸ばすのが痛かったりするのでスイッチまで手が届かないんですよね。リモコンタイプにしてほしいと思いました。
電気のスイッチをオンオフするのに靴履いてドレーン落ちないように術衣にしばって、点滴のガラガラを引いてスイッチ押さないとならないから。その都度ナースコールするのも気が引けます。

6時00分 痛み止めの点滴を注入。入れる際、点滴自体が冷えていると、液体がチューブから血管に入り腕全体に広がっていく感覚がわかります。キンキンに冷やした点滴を流し込んだらどんな感じになるのか試したくなりました笑


9時15分 プッシュボタン式の痛み止めが切れました。切れると痛いです、10段階でジッとしていて5くらい?ジッとしていると痛みが気になり集中しにくいレベルです。動画を見ていると痛みで意識が途切れがちになる感じ。リラックスしては見れないです。

もともと硬膜外麻酔は感染症のリスクから3日くらいしか使えないらしいです。しかし漏斗胸の手術は痛みが強いことから7日程度まで引っ張るのですが、やはりそれくらいが限界で、あとは飲み薬にシフトしなければならないらしいです。
9時44分 麻酔科の先生が来てくれて硬膜外麻酔の管が外れました。抜く際、痛みはまったくなく、え?抜けたの?という感じ。あとわずらわしいのは胸内ドレーンの牛乳パックのみ!点滴の管はもう必要に応じて繋ぐ感じだからわずらわしさはないです。


10時35分 1日4錠のトアラセットという痛み止めの飲み薬が処方される。以前同じ漏斗胸の患者である病院で知り合ったOさんに聞くと、飲んで効き目が弱いなら2錠に変更してもらう手もあるのでは?とのこと。今飲み始めたばかりなのでどれくらい効くのかわかりませんが、今の痛みだと寝るのもキツくなりそう・・・動画を見るには全く集中できないレベルに痛みが上がってきました💦

10時48分 明日の午後3時に胸のCT撮影をやるらしいです。結果がどうなっているか楽しみです。

11時20分 疼痛治療薬トアラセットを飲んだせいなのかわかりませんが、体が熱く汗ばんできました。痛みのレベルはかなり高くなってきて「いてぇーー、いてぇーー、」と顔がゆがみ声が出てしまうほど。
ノートパソコンで文字を打つときに腕を上げると胸が痛みます。トアラセット・・・お願いだから効いてくれ・・・硬膜外麻酔がないとこんなにもまだ痛いのかと痛感させられた場面でした。

12時50分 昼食後、昼寝しようかと思いましたが痛くて眠れず。というか痛すぎて仰向けになれず・・・痛みがかなり強くなってきました。
さて、どうすっか。とりあえず動画とかも見れるレベルではないです。ただ痛くて苦しんでいるだけの時間。
顔面で痛みを表現するとこんな感じです。





決してフザけてはいません。(たぶん)
13時00分 術後、個室部屋にいましたが、管類が外れてきたせいか今日中に大部屋に戻ってもらうとのこと。荷物を移動するので心の準備だけしておいてくださいと言われました。
あまりにも硬膜外麻酔が切れた後痛みが強いので、なんとかなりませんか?とまず看護師さんに相談してみました。話のわかる麻酔科か先生に連絡してみますとのことでした。ありがたい・・・
13時40分 痛み止めの点滴、乳白色タイプの。これはあまり効かなかった覚えがありますが、内服薬の関係上こちらの効かないタイプの点滴しかないようです・・・これは今晩も寝れないコース確定ですね。夜になると毎回痛みが増すから今からとても憂鬱です。

14時20分 ついに術衣から着替えました。まだ管が入っているのでこれが抜けるまでは術衣でいようと思っていましたが、術衣はスースーして寒いですし、引っ張られるとバチバチバチと生地が分解されてストレスだったので、自分の寝巻に着替えました。上半身はテープのノリのあとがたくさんあるから気持ち悪いですが。



14時30分 大部屋移動になりました。4人部屋だけど自分ひとりだけのようです。気楽だけど机は小さくなったし角度が変えられないから使いづらくなりました泣 仕方ないけど。



14時50分 ちょうど永竿先生とお会いして退院日について話し合いました。この日は火曜日でしたが、退院予定は来週の月曜日か火曜日くらいが好ましかったようでした。自分の希望としては今週の土曜日に退院したいと思っていました。
理由を聞かれましたが、21時でWi-Fiなくなりますし、電波はふだんから途切れ途切れで悪いですし、東病棟の七階でしか移動できないですし、売店も二日に一回しか来ないからです。これけっこう苦痛だと思いますね、一番は病棟に閉じ込められている感覚があるってことかもしれません。


ノートパソコンなどの引っ越しをやっていたら、いつの間にか痛みをほぼ忘れていました。点滴が効いたのでしょうか?
昨日も同じだったと思うのですが、16時付近の時間帯が一番調子が良かった気がします。

明日の15時からCT画像を撮るということでしたので、ひとりでベットの上で仰向け&手を垂直に上げCT画像を撮る予行練習をやりました。めちゃ激痛です笑
お腹周りの腫れがまだあるせいか、歩くと腹回り肉がプルるんっプルルンっていいます。太った気分を体感しております笑


18時00時 これから夕食なのですが、昼頃に激痛に近かった痛みも安定しており、このままだったら寝れそうです。なぜ昼間あんなに痛かったんだろう?
痛い部位も日々変化しており、胸が痛いと思った次の日は左側のわき腹が、その次はお腹の表面辺りが・・・と思ったら今度は息吸うと全体が痛いとか、そんな感じです。

1930 案の定、夜になり痛み始めてきたので、腕を左右にブルブルと動かしながら廊下を10往復ほど散歩してみました。



22時00分 本日最後の乳白色タイプの痛み止めの点滴です。疼痛治療薬トアラセットを飲み、幸いなことにあまり痛みが出ずに眠りにつけそうです。本当、永竿先生のいう通り日に日に好転しています。

プッシュボタン式の痛み止めが終わった。
内服薬に切り替えて痛みが増した気がしたが夜には落ち着いた。
術衣を脱いだ。
個室部屋から大部屋に引っ越した。
コメント